こんにちは、haruiです。
2020年、
の、冬休みの期間&宿題の量について。
これは、忘れっぽい自分の備忘録として、ブログに残しています。
今年は新型コロナウィルスの影響で休校があった関係で、夏休みが「10日間」と短い期間でした。

夏休み明けから今までの間、コロナで何日か休校になりましたが、冬休みは通常通りの休み期間の予定です。
2020年冬休み期間
12月25日(金)~1月7日(月)の14日間。
今年も去年同様、25日の朝にクリスマスプレゼントを貰ってからの冬休み突入となりました。

2年生の娘は、まだサンタさんを信じています。
5年生の兄は、去年にサンタが親だと気付いている事を確認しましたが・・・

妹はまだ全く気付いてなさそう(?)な感じで。
あと何年間かは枕元にプレゼントを置いておくことになりそうです。
冬休みの宿題の量
小学2年生
- ドリル(20ページ)丸付けは親の宿題。
- 日記2枚
- 書き初め練習(10枚)
- 自主学習
- ひとこと日記
- 予定・目当ての振り返り
小学5年生
- ドリル(98ページ)をノートに1回以上書き写す。丸付けは本人。
- 書き初め練習(枚数指定なし)
- 自主学習
- 体力つくり
- ひとこと日記
- 予定・目当ての振り返り
宿題について
5年生
5年生の宿題の量の印象は、
です。
4年生の冬休みのドリルは30ページ、春休みのドリルは72ページ(内、30ページは冬休みの宿題の解き直し)でした。
(夏休みは短期だった為、自主学習のみだった)
段々、量が増えてますね!
98ページは、2週間で割ると1日のノルマは7ページ。
お正月ぐらいは勉強を休む日にしても良いと思っていますが、そうなると1日のノルマが増えます。
毎日コツコツやればいいのですが、中々計画通りにしようとしません。。
(私にそっくり)
というか計画すらたてずにいて、今日で冬休み3日目ですが
そう。
休みの終わりに慌てる姿が、想像出来ます。
2年生
2年生の妹は、1年生の時と変わらない量でした。
音読がなくなっているから、少なくなっているかな?
宿題の進み具合は、毎日コツコツと少しずつ頑張っているので、順調に終わりそうです。
と、兄とは違って計画通りに進めているようで、安心です。
ドリルの丸付けは、まだまだ親の宿題ですね。
内容が簡単なので、面倒くさいですがそんなに苦にはならなそうです。
去年の冬休みと違う事
我が家は、義父母との同居の3世代家族です。
義父母も仕事をしている為、仕事で大人がいない日は、私の実家(同じ県)に子供を預けていました。
子供2人だけでお泊まりもしていたのですが、今年はコロナウイルスの感染拡大防止の為、実家に預けられません。。
幸い、義父母が平日の休みを取れる仕事なので、何とか調節してもらいました。
最後に
コロナウイルスの感染が、全国的に拡大していますね。
私が住んでいる地域も、少しずつ増えてきている状況です。
でも小学校ではしっかりと感染予防をしてくれているようで、感染者が出ても感染の広がりがなく、1日休んで翌日には登校出来ています。
先生達の徹底した対策に、とても感謝しています(*^_^*)
コロナウイルスの感染が広がらず、予定通りに1月8日からの登校が出来ますように。
これからも慎重に行動しようと思います。