こんにちは、haruiです。
主婦の皆さん、毎日の家事お疲れ様です。
主婦は毎日やらなければいけない事が沢山で、大変ですよね。
掃除、洗濯、料理、仕事に育児などなど。
その上、私はあまり料理が得意ではありません。。
何回か作った料理でも、作り方を忘れて検索して。
仕事が終わってからの夕食作りはいつもバタバタです。
今回は、そんな私の(忙しい主婦の)強い味方、簡単おかずについてです。
少しの食材を用意するだけで、簡単に手早く一品が作れる簡単おかず。
料理が苦手な私は、しょっちゅうお世話になっています。
その中で最近、美味しくてはまっているものがあります。
それは
『パリパリ 無限キャベツのもと うましお味』
食べた事ありますか?
とっても簡単で美味しいんです(^_^)
商品紹介
名前
パリパリ無限キャベツのもと
セット内容量
- パリパリ香ばし麺 40g
- 粉末スープ
- 特製油
栄養成分
1食(めん40g、スープ・特製油 各1袋)当たり
エネルギー | 293kcal |
---|---|
たん白質 | 4.3g |
糖質 | 17.6g |
炭水化物 | 29.4g |
食塩相当量 | 2.2g |
本品原材料に含まれているアレルギー物質
(特定原材料及びそれに準ずるもの)
- 小麦
- 乳成分
- ごま
- 大豆
- 鶏肉
販売者
東洋水産(株)
作り方
作り方はとっても簡単です。
用意するもの
- キャベツ・約150g
- ビニール袋・1枚
①キャベツを千切りにする
キャベツを水洗いした後は、良く水気を切りましょう。
パリパリのめんが、ふやけやすくなります。
カットキャベツを使うとより簡単に。
さっと数分で出来ます。
②めんをビニール袋に入れ食べやすい大きさにほぐす
入っていた袋にめんを戻し入れてほぐしてもOK。
ビニール袋の節約になりますね。
③キャベツとめんをボールにあけ混ぜ合わせる
④添付の特製油と粉末スープをふりかけ、良く混ぜ合わせる
(写真のキャベツの量は適当です。)
味は濃いめです。
お好みで野菜の量を増やしましょう。
⑤お皿に盛り付けて完成
オススメのトッピング注意点
オススメのトッピング具材として、トマト・コーン・ツナが書かれていたので、トマトとツナをトッピングして作ってみた時の事。
時間が経つとトマトの汁とツナの油で、パリパリのめんがふやけるのが早かったように思います。
パリパリのめんを楽しむ為に、
- キャベツの水分は良くきる
- 食べる直前に作る
- 残さず食べきる
のがおすすめです。
食べてみての感想
私は元々堅焼きそばやベビースターが好きなので、パリパリめんが入っているこれは、食べる前から絶対好きだろうなと思っていました。
しかも、味はうましお味。
食べて正解、めちゃくちゃ好みの味と食感でした。
お皿に取って食べ終えて、しばらくしてまた食べたくなる。
まさに無限にキャベツが食べれる!と思える味です。
1食の量は、味が濃いめなのでキャベツの量を増やしても十分美味しく食べれるのと、パリパリ麺が合わさって食べ応え十分です!
夕食の1品として十分なおかずになります。
まとめ
2018年に発売された『パリパリ無限キャベツのもと』。
ネットでも購入出来ます。
いつも行っている家の近くのスーパーで見つけて知ったのですが、最近は姿を消してしまいました。。
少し離れたスーパーに売っているのを見つけたので、食べたい時はそのスーパーに買いに行く事になりそうです。
さっと用意出来て美味しい簡単おかず。
色んな種類があるので、食べた事があるもの無いもの・気になっているけど作ってみたことが無いものなどいっぱいあります。
色んな簡単おかずにこれからもお世話になる予定なので、また作った際には記事にしてみたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。