こんにちは、haruiです。
2020年、子供の夏休みの期間&宿題の量についてです。
今年は、新型コロナウィルスの影響で休校があった関係で、学校によって夏休みの期間にばらつきがありますね。
我が家の子供の学校は、10日間と短いです。
「授業の遅れがあるので短くなるだろうな」と思ってはいましたが、思っていたより短くてびっくりしました。
いつもなら1ヶ月以上休みなのに、ちょっとかわいそうですね。
(それ以上に休校で休んでいますが。。)
登下校も暑くて大変ですが、頑張って学校へ行って欲しいと思います。
そんな10日間の休みですが、宿題の量はどれだけあったのか、今回も
- 忘れっぽい自分の備忘録として
書いておこうと思います。
2020年夏休み期間
8月8日(土)~8月17日(月)の10日間。
宿題の量
小学2年生
- プリント2枚
- 音読2種類
小学5年生
- 自主学習
宿題量の印象
休みが短いから、沢山出ないだろうと思っていましたが、思っていたより少ない!
2年生は普通の土日の休み位の量。
終業式が終わって帰ってきて、その日のうちに終わらせてしまっていました。
そして5年生は自主学習のみ。
って言ってました。
全く勉強するつもりが無さそうです。
ここでどれだけ勉強するかで、差がついてくるんだろうな。。
とりあえず2人共には、チャレンジの”1学期復習のテスト”と”実力診断テスト”が届いていたので、それをするように言ってあります。

親が手伝う宿題がない
これは内心嬉しかった事。
夏休みの宿題の定番である、
- 自由研究
- 応募作品
- ドリルの丸付け
をしなくていい!
冬休みの宿題にあった、
- 毎日の一言日記
もありません。
自由研究とか、工作とか、親の宿題みたい・・・と思っています(^_^;)
授業の遅れは大丈夫か?
夏休みが短いとはいえ、休校で沢山休んで宿題の量もこんなに少なくて、授業の遅れは取り戻せるのか?
コロナウィルスの感染拡大防止の為、懇談会もなくなり、先生に聞けなくて心配していたのですが・・・
息子に聞いてみると、
との事。
いつも終業式の日にもらってくる通知表が、今回は8月末にもらってくる予定になっています。
通常通り、9月から2学期の授業に入る予定という事だと思うので、ほっとしています。
まとめ
今年の夏休みは、
- 夏休みの期間は、10日間
- 宿題の量は少ない
- 親が手伝う宿題がない
- 授業の遅れは取り戻せる
でした。
我が家の子供の学校は、5月の最後の週から分散登校・6月から通常通りの登校&勉強が始まりました。
コロナウイルスでの休校から、どれ位登校したか振り返って確認してみると・・・

3月~5月は、卒業式や春休みも挟んで、登校したのは9日間+分散登校3日間だけでした。
6月からは毎日登校出来ていますが、今年はプールの授業がなくなったり、行事もほとんど中止になっています。
でも子供は今の所、友達と会えることもあり楽しく学校に行っています。
今またコロナの感染が広がってきていますね。。
また休校にならないといいな、と思っています。
次の長期休暇は冬休みです。
また休み期間、宿題の量・内容、前学年との比較等、について記録していこうと思います。
以上、2020年夏休みについてでした。