初投稿から1か月がたちました。
そして先日、目標の一つだったGoogleアドセンスに合格!
私のブログにも、広告を載せる事が出来ました。嬉しい~
ブログ収益化の1歩ですね。
合格したら、皆さんのように情報のシェアをしたいと思っていました。
初心者目線での記事になりますが、よろしくお願いします。
Contents
AdSense申請出来ず。。
実は、申請前からつまずいていました。。
5記事投稿した所で、AdSenseの申請を試みる。
→ブログのURL入力でエラーになり、登録が出来ませんでした。。
申請すら出来ないとは・・・と1回目の落ち込み。
何故出来なかったか
調べてみた所、最初に取得したドメインを◯◯.◯◯.◯◯という、ドット二つをつけたドメイン名にした事が原因だったようです。
よく勉強もせず、これでいいかと名前をつけた事を物凄く後悔しました。
どうしたか
ネット調べで、ドメイン名の変更は出来ないという事を知り、泣く泣くもう1つドメインを取得する。
↓
サイトの引っ越しを試みるも、挫折。
記事も5個しかないため、新しく作る事に。
↓
前のブログの記事や設定・5個の記事のうちイマイチだった記事を1個消し、新ブログで4個の記事で申請。
↓
今度はharuiblog.comとドットを1つにしたので、無事申請する事が出来ました。
アドセンス申請→合格時のブログの内容
記事数 | 4個→審査中に1つ追加で、5個。 |
---|---|
カテゴリー | 3個(プロフィール含む)。 |
文字数 | プロフィール1000文字、他2000文字以上3000文字未満。 |
アフィリエイトリンク | あり。5記事中、3記事。 |
画像 | 全記事にフリー画像でアイキャッチ作成。 記事内に、自作の絵と写真を使用。 →不合格の後、写真を2枚削除。 |
実施した事 | ・問い合わせ設置 ・プロフィール設置 ・サイトマップの設置(HTML・XML) ・プライバシーポリシーの設置 ・免責事項の設置 ・リンクエラーがないか確かめた ・GoogleSearchConsole設置 |
何回目での合格か | 3回目。 1・2回目の不合格理由→利用要件を満たしていない |
申請中の記事の修正 | あり。 ちょこちょこ修正していた。 |
・問い合わせ・サイトマップ・GoogleSearchConsoleの設置はなくても大丈夫という投稿も見ましたが、やれることはやっておこう精神で設置。
・リンクエラーがあると「価値の低い広告枠」という理由で不合格になったという投稿を見たので、しっかりと確認。
・記事数があまり多いと不合格になった時の修正が大変なので、早めに申請しようと決めていました。
(後は、早く申請したくて待てなかった)
申請から不合格メールが届くまでの期間
不合格メールが届く前に問い合わせメールを送った
申請から5日目
こんなメールが届きました。
ん?まだ5日目(金曜日)だけど、7日経ったよってメールが届いた。。
内容をみると・・・AdSenseにサイトをリンク・有効化を完了したらサイトの審査をお待ち下さい、との事。
申請した時にしてますけど??申請出来てないって事?
このメール、皆さん届くんですかね?
よく意味がわからずプチパニックに。
、、、よし、問い合わせメールを送ろう!
「しばらく待っても審査の返事が来ず、問い合わせメールを送ったら結果のメールが届いた」という投稿も見たし。
翌日の土曜日に、一石二鳥な感じで問い合わせメールを送信。
「アカウントを有効にして下さいというメールが届いたのですが、申請が出来ていないという事ですか?お返事を頂けましたら幸いです。」
と送りました。
結局、その問い合わせについては当日・翌日・翌々日(土・日・月曜日)も返事のメールは来ませんでした。
そして、8日目の火曜日に審査結果のメールが届きました。
これは問い合わせメールを送った効果なのかわかりませんが、問い合わせの内容についてはわからずじまいです。。
審査結果メールが届く
1度目の最初の申請から、8日目で不合格メールが届きました。
3記事で合格したという投稿も見たので、記事数は大丈夫だろうし、ボリュームも2000文字ある。
子育ての記事は沢山あるけど、体験談で自分の言葉で書いたからきっと大丈夫!
そんな理由で、1回目で合格しないかな、と淡い期待を抱いていた私。
やっぱりそんなに甘くないか・・・と落ち込みました。
不合格理由
落ちた理由が・・・「利用要件を満たしていない」
AdSenseプログラムポリシー要件を満たすよう変更してください、との事。

ここで初めてじっくりとAdSenseプログラムポリシーを読む(遅い)
2回目・3回目の申請、返事がくるまでの期間
記事を修正し、不合格メールが届いた日に2回目の申請
↓
2日後に不合格メール
不合格の内容は「利用要件を満たしていない」
↓
記事・サイトを修正し、2日後に3回目の申請
↓
2日後に合格メールが届く!
合格メールが届いた時は開かなくても文章の始まりでわかりますね。

私もやっとあのお姉さんに会える!とワクワクしてメールを開くと・・・

まあ、「アカウントを有効にして」のメールでも画像が表示されていなかったので、もしかしたらとは思っていたんですが。
あの画像が見れなかったのは残念でしたが、合格出来てとても嬉しかったです。
2・3回目の返事は、両方とも2日後に届き早かったですね。
他の方の投稿ででも推測されていましたが、1度審査をしているから早いのかも知れません。
修正内容
・写真を削除
・アフィリエイトリンクに「←こちら」とクリックを促すような表現をしていたので削除
・プライバシーポリシー修正
・記事タイトル修正
・アフィリエイトリンクにスポンサーリンクと記載※
自分で撮った写真を何枚か使用していましたが、著作権に関わりそうだと思った写真を削除しました。
著作権について、ネットで調べても良く分からなかったりしたので、迷った時にすぐ調べられるよう、本を買いました。
動画・画像・文章等のコンテンツ事に書かれており、全部は読んでいませんが知識のない私でも分かり易く読む事が出来たので、おすすめです。
商品の紹介などで、「購入はこちらから→」という表記のイメージがあったので、深く考えずにアフィリエイトリンクに矢印でコメントをつけていました。
アフィリエイトリンクにクリックを促すような表現をしている事は問題ありませんが、AdSense広告に誤クリックの誘導に繋がる位置にアフィリエイトリンクを置くとNGになります。
NGと判断される可能性を無くす為に削除しました。
プライバシーポリシー修正
テーマはjinを使用しているので、プライバシーポリシーは初めから設置されていました。
後は修正が必要な所(日付等)を直すだけだったのですが、直し忘れ箇所があったので修正しました。
記事のタイトルを質の高いものに変えたら合格した、という投稿を見たので、全部ではありませんが修正しました。
例えば
進まないトイトレ!オムツが取れた年齢は?オムツ卒業のきっかけ。体験談
↓
進まないトイトレ!試した6つの事、その効果は?オムツ卒業のきっかけ。体験談
に変えました。
(質高くなってます?)

アフィリエイトリンクにスポンサーリンクと記載※
アフィリエイトリンクに「スポンサーリンク」と表示したら合格した、という投稿を見たので実施。
※色んな方のサイトを見ても、記載している方がいなかったので、合格した後に記載を削除しました。
終わりに
以上が、私がAdSenseの申請から合格するまでにした事になります。
またしても、申請から合格するまで検索魔となっていました。
審査に関して明確な答えが発表されていない為、色んな意見があるようですね。
その中で不要だろうなと思う事を除き、自分が実践できる事を選び修正・再度申請をしました。
不合格メールが届いた時は、落ち込みましたね。
AdSenseプログラムポリシーの利用要件を満たしていない、と言われても、自分に十分な修正が出来るか不安でした。
なので、合格メールが届いた時はとても嬉しかったです。
色んな人の記事を読んで出来る事を実践したおかげで、合格出来たと思っています。
他の人の記事より突出したアドバイス等はありませんが、私の記事も誰かの役に立てれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。